マルタ留学体験談|2025年|人生の友達に出会い、切磋琢磨した5ヶ月間でした!
更新日:

マルタ留学体験談|2025年|人生の友達に出会い、切磋琢磨した5ヶ月間でした!

2024年11月から2025年3月までマルタ留学を経験されたSさんの体験談です。マルタを選んだ理由、学校や現地生活、英語力の変化など様々なことを快く教えていただきました。マルタ留学を検討する方にとって非常に有益で貴重な体験談です。留学先としてマルタを検討している方は是非最後までご覧ください。

留学のサポートはすべて無料です|新しい時代の留学とは

新しい時代の留学は、
留学のサポートをすべて無料で提供しています。

\ 新しい時代の留学LINE公式アカウント /
マルタ留学
最新情報を受け取ろう!
  • マルタの最新情報をご案内
  • マルタ留学お役立ち情報を配信
  • 留学カウンセラーと無料で相談できる

はじめに

マルタ留学体験談 Atlas Language School の様�子

マルタ留学を検討したキッカケと決断した理由

元々アイルランド留学を検討していて見積もりも出してもらっていましたが、出発予定の数ヶ月前に急激に円安が進んだことをキッカケにアイルランドの8割ほどの費用で留学できるマルタも視野に入れました。その後再度予算の見積もりをしていただきマルタに決めました。

出発前の期待と不安について

今まで2週間や1ヶ月の語学留学は経験したことがあったのですが5ヶ月間は初めてだったのでより英語の勉強に力を入れることが出来ると期待していました。反対に不安だったことは、マルタで学校の寮に滞在していたのですが、ルームシェアだったのでルームメイトやフラットメイトと5ヶ月間上手く生活していくことが出来るか不安でした。SNSなどで留学でのトラブル(勝手に自分の物を使われたり、共有物や共有場所をキレイに使わなかったり)などの話を聞いたことがあり、きっと日本人の綺麗さの基準は他の国の人たちと違うのであまり期待しないようにしながらもトラブルが起こらないか心配していました。

今だから思う事前に準備しておくべきこと

日本について理解を深めておくことです!これは留学中つくづく感じました。学校の授業や友達同士で話をしているときに日本について説明する機会がよくありました。例えば”いただきます”や”ごちそうさま”を友達に教えたときに英語に直訳は出来ないのでこれらの言葉を使う意味を伝えたり、”ひらがな、カタカナ、漢字”の違いやどういうふうに使い分けるかなど、今まで自分の中で当たり前に使っていたものをいざ英語で説明するとなると難しく苦戦しました。

「新しい時代の留学」を選んだ理由を教えてください。

マルタ留学で「新しい時代の留学」を選んだ理由

他のエージェントと比べてから決めようと最初から考えていましたが、他のエージェントは勧誘が強すぎて自分でもじっくり検討したかった私には合わないと思いこちらにしました。また、手数料やサポート料などがなく見積もり書も何にどれだけかかるのか明確だったで安心してお願い出来ました。

マルタ留学の学校生活

マルタ留学 Atlas Language School 学校生活の様子

Atlas Malta はいかがでしたか?

施設自体がまだ新しく、さらに常に清掃員の方が学校中を掃除してくれていたので綺麗でした。寮も自分の部屋も含めて週一で清掃の方が来てくれていたのでとても楽でした。また、毎日学校のアクティビティがあったり、週3で発音、英会話、リーディングのフリーレッスンがあったのでクラスメイト以外の人たちと交流する機会があったのでよかったです。また、寮はいくつかあるのですがルームメイトやフラットメイトと相性が合わなかったり、トラブルがあるとすぐに移動させてもらえるなど対応が早く、これからマルタに行く方で不安な方も安心できるかなと思います。

クラスや先生の印象をおしえてください

留学中クラス数が増減したり、3ヶ月ごとの大きなテストで何度か先生が変わりましたが、クラスの雰囲気はクラスメイトや先生によって大きく変わりました。あるクラスは先生が質問をし、答えたい人やすぐに答えられる人が常に話していたので、早いテンポのやりとりに切り込むのがなかなか難しく話す機会があまり多くはありませんでした。しかし、私が大好きだった先生の授業はひとりひとり順番に当てられていく進め方で、緊張はしますが話す機会は増え、そのうちクラス内で当てられなくても話しやすくなってきたと感じました。

交流とアクティビティについておしえてください

学校はさまざまな種類のアクティビティを開催してくださり、友達とよく参加しました。週の初めは新入生の為のウェルカムパーティがありました。もちろん既生徒も参加できるのでここでたくさんの人と話すことが出来ました。他にもハイキング、街散策、猫保護施設などマルタを感じることが出来るものや、サルサレッスン、トルコの朝食など異文化を体験出来るものもありました。トルコの朝食アクティビティは定員オーバーになるほど沢山の人たちが参加し、トルコ人の友達が食べ方や文化について話しながら楽しい時間を過ごすことが出来ました。

友達との思い出を教えてください

この5ヶ月間毎日本当に素敵な思い出がありますが、1ヶ月目までは学校のオリエンテーションで出会ったブラジル人の友達とご飯を食べに行ったり、私の誕生日のお祝いで別の島に遊びに行ったりしました。その人たちは1ヶ月ほどで帰国してしまいましたが、その後フラットメイトにトルコ人、コロンビア人、日本人が入ってきて交流する機会が格段と増えました。一緒にご飯を作ったり、バルコニーでコーヒータイムをしたり、Netflixを観たりなど、毎日が楽しかったです。特にルームメイトとは意気投合して学校の行き帰りやリビングルームで一緒に勉強など常に一緒にいました。

生活環境と滞在について

マルタ留学 生活環境と滞在

カルチャーショックはありましたか。

まずバスが時間通りに来ないことです。バス停に貼ってあるスケジュールは全く頼りにならず、Googleマップで調べた時間も早めに出発してしまったり大幅に遅れることは日常茶飯事でした。マルタバス専用のアプリを使うとリアルタイムであと何分でどのバスが来るかが分かるのでそれを駆使していました。

また、私はバスルーム付きのルームシェアだったのですがバスルームにカーテンやドアがなく丸見えの状態だったのが驚きでした。トイレはさすがに使えず他の共用トイレを使っていましたが、シャワーはルームメイトと話し合ってどちらかがシャワーをしたいときはリビングルームに移動するなどして工夫していました。

街並みや買い物、食事はいかがですか

場所によって街の雰囲気は違いますがマルタは小さく放課後でもお出かけできるので歴史的な街並みからビルが沢山並ぶ街並みまで幅広く楽しめます。学校や寮から徒歩15分圏内でスーパーや小さめのショッピングモールは揃っていたので何も困ることはありませんでした。私は節約したかったので徒歩30分かかるディスカウントスーパーに週一で行って買いだめをしてやりくりしていました。やっぱり外食をすると一回で€10前後はとぶのでどうしても食べたいときだけ買っていました。家でのご飯は買いだめした食材を小分けにして冷凍して少しずつ使っていました。夕食も数日分作りだめして疲れてる日でもすぐに食べられるようにしていました。

1ヶ月の生活費はどれくらいでしたか。

  • 1ヶ月の生活費

  • 食費 €155

  • 外食 €80

  • 交通費 €28(バスカードを購入。留学中はバス乗り放題!)

治安や現地の人たちの印象

マルタは治安がいいと聞いていたので最初からあまり警戒せず過ごしていました。滞在中夜に出歩くこともありましたがトラブルに巻き込まれたり、そのような話は聞いたことがありませんでした。ただ学校の先生はクラブが集まるエリアは酔っ払いが多いので少し注意したほうがいいと言われました。私がそのエリアに行くときは女子だけでは行かないようにし、確かに酔った人やクラブのキャッチの人たちが多くガヤガヤした雰囲気ですが私自身身の危険を感じたことはありませんでした。でも注意したことに越したことはないと思います。

現地の人たちは特にフレンドリーなわけではなく買い物に行ったときに店員としてニコッとするぐらいでした。私の印象的な現地の人は携帯ショップの店員で、英語が上手く伝わらないでいるとあからさまにイライラ態度を出してくるので日本の店員とは全く違う印象でした。めげずに粘っていると最後は要望が伝わって対応してくれましたが留学中数少ない苦い思い出のひとつです。

英語力の変化と学びについて

マルタ留学 英語力の変化と学びについて

この留学で英語力の変化を感じますか。

急に何かが伸びたかどうかはあまり分からないですが、最初の頃と比べると学校の授業で先生が何を言っているかいつのまにか大体分かるようになっていました。また日常的に英語を話すことに慣れていったので英語を話すためらいはなくなりました。

日常生活で意識していたことや効果的な勉強法はありますか。

意識していたことは学校や友達同士SNSで習ったフレーズや文法を意識的に会話の中に使うことです!友達と習ったことを共有して一緒に意識しながら使っているとお互いに覚えて日常的に少しずつ使えるようになっていきました。また、留学中英語で日記を書いていたのですが新しく習った単語やフレーズを取り入れて書くことを意識して語彙力をあげました。

マルタ留学を終えて思うこと

マルタ留学を終えて 思い出と感想

留学生活の率直な感想

アトラスマルタを選んで本当によかったです。人生の友達が出来ましたし、この5ヶ月間お互い英語力を上げたいという同じ気持ちを持って切磋琢磨しながら過ごせたことが価値ある経験でした。母国語が違う友達同士ですが、英語という一つの言語を通して一緒に笑い合ったり、同じ気持ちになったり、日本では経験できないようなことを経験することできました。

留学前の自分にアドバイスするとすれば!

マルタの天気予報を信用しないことです。笑 

秋冬の季節に行きましたが、マルタの天気は変わりやすく急に雨が降ったり、日中夏のように暑く、夜はニットがいるほど寒くなるので季節に関わらずどんな季節でも対応できる服装を持って行ったほうがよかったです。

簡単で良いので今後の予定を教えてください。

今年からオランダワーホリに行ってとりあえず1年間は滞在したいと思っています!その前にマルタに寄ってもうすぐアトラスを卒業する友達にもう一度会いに行ってきます!

マルタ留学を検討する人へメッセージ!

自分が行きたいと思ったときが留学のベストなタイミングだと思います!そのタイミングだからこそ出会える人たちがいるのでその機会を逃すのはもったいないです!また、行けるなら最低3ヶ月は行ったほうが現地の友だちとの仲も深まるし、マルタの生活にも慣れて色々な場所にお出かけも出来るのでオススメです!

\ 新しい時代の留学LINE公式アカウント /
マルタ留学
最新情報を受け取ろう!
  • マルタの最新情報をご案内
  • マルタ留学お役立ち情報を配信
  • 留学カウンセラーと無料で相談できる

この記事を書いた人

子ども世代の留学からサポート|新しい時代の留学とは

新しい時代の留学
編集部

「新しい時代の留学」は、デジタル留学エージェンシーです。各国の最新情報を配信しています。LINEに友だち追加して頂くと、最新の留学情報をお届けします!