
Best Girl! 後悔なしの留学だった!|9歳(小4)Aさん
2025年夏、イギリス・ロンドンの名門校ハロウスクール(Harrow School)にて、Aさんはひと夏を過ごされました。これまでにサマースクールへは2度参加されていますが、今回は初めてお一人での留学に挑戦されました。「Best Girl」に選出されるなど、充実した貴重な経験をされた様子を快くシェアいただきました。ぜひご覧ください。

新しい時代の留学は、
留学のサポートをすべて無料で提供しています。
最新情報を受け取ろう!
- スタッフ帯同プログラムのご案内
- サマースクールお役立ち情報を配信
- 留学カウンセラーと無料で相談できる
参加したコース
概要
年度と時期:2025年夏
都市:イギリス・ロンドン
期間:2週間
滞在方法:学生寮
学校詳細:Harrow School
選択したコース:1週目 - History Explorers、2週目 - Creative Writing Explorers
お子様(生徒ご本人)
留学前について
ーー今年は3度目のサマースクールへの参加になりますが、今年も留学しようと思った理由はなんですか?
英語を学ぶためです。コースを選んだ理由は、どの授業を受けるか科目選択ができるからです。またアクティビティーがたくさんあることも決め手となりました。
ーーサマースクール参加時の英語力はどのくらいでしたか?
半年前に英検準1に合格しています。
ーー渡航前はどのような気持ちでしたか?
ママのそばを離れて、自分だけの時間を過ごせることが楽しみだった。
フライトについて
ーー渡航はどのようにされましたか?到着時は特に問題ありませんでしたか?
一人で渡航しました。到着時も現地のスタッフと問題なく合流することができました。
学校や滞在先について

ーークラスやレッスンについて印象に残っているエピソードまたは授業内容について教えてください。
先生の中には、大学の教授をしたことがある人や作家など、知能が高い人がたくさんいました。 印象に残ってるエピソードは、プレゼンテーションを行う授業で、当日までずっとトピックを迷って決められずに、当日になって「日本の家元の話にしよう」と決めて、急いで準備をし無事終えられてほっとしたことです。
ーープレゼンテーションなどアカデミックな内容もされていたんですね。では、授業以外で楽しかった活動を教えてください。
Hilton Caféというカフェを使って、アクティビティをしました。風船を割ってその中に入っている紙に書かれたタスクを達成するという内容でした。また、週2回スポーツがありました。最後には週1、2回男子寮で映画を観ました。
ーー印象に残っている先生やスタッフはいますか?
エリシカという18歳のスイス人スタッフです。私の右耳が急に聞こえなくなったとき、メディカルセンターと3つの薬屋に連れて行ってくれた人です。
ーー良いスタッフに出会うことができましたね。学校ではいろんな国の生徒と交流があったと思いますが、どうでしたか?
アラブの子がいつも自分の動画を撮って親に送っていました。
ーー日本を離れて生活をして、カルチャーショックや不便に感じたことはありましたか?
タンスに干したイワシを入れていたら、次に部屋に引っ越してきた子がショックを受けていました。スタッフの対応に関してなど、特に不便を感じたことはありません。
ーー特に生活において困ることは少なかったのですね。学生寮に滞在されましたが、いつもと違う環境の中の生活環境はいかがでしたか?
食事はとてつもなくおいしかったです。トイレは普通で、シャワールームは2人でギリギリ一緒に入れるぐらいの広さでした。ベッドは面白いことに、タンスの上に布団を敷いたものでした。
ーー食事は美味しかったとのことで良かったです!海外の生徒との共同生活ではどのような経験をされましたか?
楽しかったです。向かいの部屋のアラブ人の女の子が、男性がウエディングで使う香水を部屋中におびただしい量をスプレーし、ちょっと強烈な匂いがしたことは迷惑に感じました。
ーー学生寮を検討する人にアドバイスはありますか?
忘れ物は絶対しないこと。そして絶対時間に遅れないこと。
帰国後について
ーー今回の留学で英語が伸びたと感じることはありますか?
日本語は落ちましたが、ライティングがすごく伸びました。
ーー英語漬け生活を送ったからこその収穫ですね。今回の留学でできるようになったことはありますか?
ヘアスタイリングができるようになりました。ショーがある日には、チームのドレスコードとヘアスタイルを決めました。(もちろん髪は結びました)
ーー留学してよかったと思いますか?
後悔した点は1つもありません。留学して良かったと思います。
ーー最後にコースやプログラムや海外生活の感想をお願いします!
私の経験ですが、宿題を持っていったのにスケジュールがパンパンすぎて宿題なんてする暇が全くなかったです。
保護者様より
ーー行き先の国・学校・コースを選ばれた理由やきっかけを教えてください。
国選びについ ては、英語圏であること、治安が良いこと、以前行った際のロンドンの印象がよかったことが決め手となりました。学校を検討するうえでは、日本人の子どもが少ないこと、英語を学ぶのではなく英語で学ぶ環境があること、寮生活ができることを重視しました。また、運動系のアクテビティではなく文化系のアクテビティや専門分野を学べることがコース内容を選ぶ際の選択肢として重要でした。
ーーお子様の年齢で海外留学を決めた理由を教えてください。
娘はインターナショナルスクールに在籍することなく英語の学習を続けており、小学校1、2年生の頃には英語を母語とする子ども達と同レベルの語学力を獲得しました。その日々の学びを活かす場として、また、今後のモチベーションになればとサマースクールの参加を考えるようになりました。
現在娘は小4ですが、初めて小2の夏に御社を介してSt.Gilesのサマースクールに親子で参加させて頂きました。翌年、小3の夏は帯同プランでカナダのサマースクールに塾の友達と参加しました。今回は渡航から全て一人で、知り合いの居ない環境で24時間英語脳で過ごす体験をしたいと考え、サマースクールを探しました。
ーー留学の準備はどのようにされましたか。
オンラインでお世話になっている英語塾で、留学支援にはどのような選択肢があるのかを2月頃に問い合わせをしました。また、2年前にお世話になった御社にも同時期に同様のお問い合わせをさせて頂きました。
ーー渡航前のお子様はどのような様子でしたか。
心底とてもとても楽しみにしていました。
ーー帰国されるまでの期間は不安もあったと思いますが、渡航中はどのような気持ちでお子様の帰国を待っていましたか。
ホームシックの心配は全くしませんでしたが、無事に留学先に到着できるのか、渡航中の体調面については、帰国して顔を合わせるまで心配しておりました。
ーー海外から帰ってきてからのお子様の様子を教えてください。
「最高に楽し過ぎる毎日を経験させてくれてありがとう」とお礼を言われました。身の回りのことを自分で積極的にできるようになりました。その事が本人的にも自分でできた!と自信に繋がっているように感じます。
ーー海外留学での経験が自信となっていること、素晴らしいです。今回の留学について、準備段階から帰国までの総評を教えてください。
今回の留学も2年前と同じく、求めている形以上のサマースクールをご提案頂きました。寮をひとり部屋から相部屋へ変更して頂きたい旨をご相談した際も、迅速にご対応頂き、翌週からはルームメイトとの生活ができ、とても喜んでおりました。今回も御社にお願いしてとても満足しております。ありがとうございました。
娘はこのサマースクールでベストガールに選んで頂けた事がとても特別な嬉しい経験になったようで、自己肯定感や自信にも繋がった様子です。沢山のお友達もでき、帰国した今もメッセージのやり取りやチャットを楽しんでいます。来年もまたサマースクールに参加できるよう、日本での日常の学校生活や学習も引き続き頑張っていこうと、良いモチベーションが得られました。今回も本当にありがとうございました。
ーー今回の留学の満足度を教えてください。コース内容やプログラム、サポートもそうですが、料金や事前説明会の対応(チャット含む)についても率直にお伝えいただけますと幸いです。
プログラムやサポートなど今回の留学についてとても満足しています。また、LINEチャットサポートやzoomでの説明についてもとても満足です。サマーコースの料金は高いと感じました。
ーーさらなるサービス向上に向けて、プログラムやご案内方法、情報提供の質を改善してまいります。ご意見やご感想などなんでも構いませんのでご共有いただけますと幸いです。
今回も大変お世話になりありがとうございました。スクール選びから始まり、申込や提出物等々全てとても丁寧にサポートを頂き、英語に不安のある私も安心して娘を送り出せました。次回もまたよろしくお願いいたします。
担当者より
ご丁寧にご回答いただき、誠にありがとうございます。ロンドンでの親子留学、トロントでの現地校サマースクールに続き、今回が3度目のご留学となりましたが、ご満足いただけたとのことで、弊社としても私としても大変嬉しく存じます。
これまで多くのサマースクールの生徒たちをみてきましたが、日本人で「Best Girl」に選ばれるのは稀であり、本当に素晴らしい成果だと思います。アカデミックなクラスを積極的に取り組まれたことに加え、ご本人のコメントにもあった通り「忘れ物と遅刻を絶対しない」という姿勢が、日常生活においても他の生徒の良き模範となったことが伺えます。また、お子様のアンケート内容は、優秀なことが容易に想像できるコメントかつユニークだったので社内スタッフの間でも話題になりました。(余談で失礼しました)
今回の経験をきっかけに、さらに探究心を広げ、学びを深めていただければ幸いです。繰り返しとなりますが、ありがとうございました。
最新情報を受け取ろう!
- スタッフ帯同プログラムのご案内
- サマースクールお役立ち情報を配信
- 留学カウンセラーと無料で相談できる