Body
英語大百科カテゴリー

Body

Body(体)カテゴリーの最新の単語

hair

の語源

髪はもちろん、胸毛(chest hair)や陰毛(pubic hair)などの体毛一般を指す語。 1本(a hair)、2本(two hairs)と数える場合を除き、通常はhairで特定部の毛全体の意味。 haircut(散髪) hairbrush(ヘアブラシ) hairdresser(美容師) hair drier(ヘアドライヤー) hairline(毛の生え際)と、私たちの周りは毛だらけ。 hairpiece(部分的な入れ毛)やwig(かつら)はbald(はげた)部分を隠す常套手段。 hairy(毛深い)にはa hairy exam (難しい試験)、a hairy adventure (危険な冒険)のような使い方もあります。

head

頭部の語源

headは、首(neck)から上全体を指すという点で、日本語の「頭」とはやや異なります。 behead(打ち首にする 原義:headを取り去る)はその微妙な違いをよく示しています。 headはまた、headland(岬)、headline(新聞などの見出し)、head office(本社)、headquarters(司令部)、riverhead(川の水源)、headword(見出し語)など、物事の先端部分を指しても広く応用されます。 「額」「後頭部」はそれぞれ、forehead(* fore- 前部の)、the back of the headで。

stomach

の語源

胃、腹部などと訳されるstomach— 元来は「入り口(mouth)」を指す語で、かつてはgullet(食道)やthroat(のど)の意味で使われていました。 関連語のstomatitis(口内炎)や歯科医(dentist)の使うstomatoscope(=mouth mirror口内鏡)にはその面影が見て取れます。 なお、gastric juice(胃液)、gastric acid(胃酸)、gastric cancer(=stomach cancer 胃癌)、gastritis(胃炎)、gastropod(腹足類)など専門性の高い表現ではギリシア語由来のgastr-が多く使われます。

英語大百科の単語ランク

ランクを選択して単語を見つけよう

「英語大百科」では、「ヨーロッパ言語共通参照枠」(通称CEFR)の6段階区分に準じて作成した基準表に従ってC2~A1の記号で表しています。

英語大百科の監修者Navigators