Building建造物
英語大百科カテゴリー

Building
建造物

Building(建造物)カテゴリーの最新の単語

dam

ダムの語源

オランダ語(Dutch)でbarrier(せき止めるもの)を意味するdam由来の語。 堰堤(えんてい)、堰(せき)とも呼ばれます。 ダムは土砂が堆積して生じるnatural dam(天然ダム)やbeaver dam(ビーバーダム)除けばすべて人が造った物。 オランダ(the Netherlands)の都市AmsterdamとRotterdamの原義はそれぞれ「アムステル川の堤防」「ロッテ川の堤防」。 治水のために造られたダムの周辺に人が集まり住み、オランダを代表する大都市へと成長しました。

villa

別荘の語源

villaの起源は古代ローマにあります。 上流階級の人たちが田舎に構えた広大な別荘を想像して下さい。 そこで働く農奴がvillanus(ラテン語)で、それが姿を変えてvillain(悪党)になりました。 villageも忘れてはなりません。 villageはvillaに-age(集合体)が付いた形で、あえて直訳するなら別荘村。 villaは現在でも富裕層の別荘を指すのが一般で、庶民的な別荘にはcottageやbungalowが使われます。

house

の語源

house(英語)、huis (オランダ語)、Haus(独)はsibling(きょうだい)です。 Huis Ten Bosch— そう、佐世保市にあるハウステンボスで意味は「森(bosch)の家」。 南アフリカに渡ったboschは密航よろしくさらに海を渡り、今やbushman(奥地の住人)、bushfire(森林火災)と立派なオーストラリア英語に成長し日々大忙し。 犬(hound)-hond(蘭)-Hund(独)、石(stone)-steen(蘭)- Stein(独)と、英蘭独の連携は未だ健在。 ゲルマン一族の絆もなかなかのものです。

英語大百科の単語ランク

ランクを選択して単語を見つけよう

「英語大百科」では、「ヨーロッパ言語共通参照枠」(通称CEFR)の6段階区分に準じて作成した基準表に従ってC2~A1の記号で表しています。

英語大百科の監修者Navigators