
後悔のない選択を!|イギリスワーホリ体験談(YMS2024)
2024年8月からイギリス・ロンドンでワーキングホリデー(YMS)を始めたSさん。イギリスワーホリを選んだきっかけや、現地生活、仕事の探し方についてお話をお伺いしたので、イギリスワーホリを検討中の方は、ぜひご参考ください。

新しい時代の留学は、
留学のサポートをすべて無料で提供しています。
最新情報を受け取ろう!
- 安心のビザ申請サポート
- イギリス留学お役立ち情報を配信
- 留学カウンセラーと無料で相談できる
最後のチャンスと思い、イギリスへワーキングホリデーでの渡航を決断されました。
イギリス留学の決め手

――今回、留学を決意した理由を 教えてください!
大きな理由は、ワーキングホリデー(YMS)で留学に行ける最後のチャンスだったからです。
もともと海外には興味があり、今までは海外旅行で充分だと感じていました。しかし、コロナ禍で中々思うように旅行に行けず、もどかしさを感じていました。
また、転職を経験したことで少し視野が広がり、海外での生活に挑戦してみたいという気持ちが強くなり、今回の決断に至りました。
――イギリスのワーキングホリデー(YMS)を選んだのはなぜですか?
理由は2つあります。
1つ目は、ヨーロッパの国に旅行しやすいと思ったからです。以前オランダを訪れたことがあり、ヨーロッパの雰囲気や気候がとても気に入りました!(特に夏ですが…笑)
日本からヨーロッパへ行くには時間も費用もかなり必要になりますが、イギリスに住んでいれば気軽に訪れることができる点が、大きな魅力だと感じました。
2つ目は、2年間滞在できるという点です。他のワーキングホリデーVISAだと1年間が基本ですが、イギリスでは2年間滞在ができ、就労VISAと同じ条件で仕事探しができると思ったからです。
――数あるエージェント会社の中で新しい時代の留学を選んだ理由はなんだったんでしょうか?
いろいろなエージェントさんの話を聞いたり、資料請求をした中で、費用面とサポート面どちらも良心的だったことが、決め手となりました。
ロンドンでの学校生活とホームステイについて
ロンドンのSpeak Up Londonで14週間のコース。そして、2ヶ月間のホームステイからイギリス生活がスタートしました。
――ロンドン生活はいかがですか?
渡英前は不安の方が大きかったですが、今は楽しく充実した毎日を送っています。
ロンドンはとにかく人が多く、多国籍な都市だと感じています。その分、多種多様な国籍の人々と交流できたり、それぞれの文化に触れることができるのが魅力だと感じています。
生活に必要なものは全て揃いますし、少し郊外に出れば自然を楽しむこともできます。ロンドンにはたくさんの公園があるので、天気の良い日は外でランチや読書を楽しんだり、のんびり散歩しながら過ごせます。
都会でありながらも、時間に追われることなくゆっくり過ごせる点も魅力ですね。
夏が終わり、少しずつ気温が下がり日照時間も短くなってきましたが、クリスマスイルミネーションが始まり、煌びやかな街並みは夏とはまた違った良さがあります。これからの季節も楽しみです!

――留学前の英語力はどうでしたか?
ほとんど英語を使う機会はなく、全く話すことができませんでした(笑)。
渡航前に少し勉強した程度で、基礎レベルの簡単な日常会話ができる程度だったと思います。
――語学学校を終えて率直な感想をお願いします。
もともと日本人が少ないと聞いて学校を選びましたが、本当に日本人が少なく、基本的に英語しか使えない環境だったので、授業以外でも英語を使う機会が多く、私にとっては非常に良い環境でした。
授業も分かりやすく、どの先生も丁寧に教えてくれるので理解が深まりました。先生やレセプション、他のスタッフを含め、とてもフレンドリーで、学校の雰囲気もとても良かったです。
ただ、毎週新しい生徒が入学してくるため、定期的に同じ内容の授業になることがあり、クラスが変わっても大きな変化を感じなかったのが正直なところです。
――14週間学校に通われました。英語力の変化は感じましたか?
渡航前より、断然話せるようになったと感じています!
もちろん、まだまだ勉強は必要ですが、相手が何を言っているのかを聴き取れたり、こちらが伝えたいことも以前より伝えられるようになったと思います。
クラスの友達とも、卒業時にはお互いの気持ちをしっかり伝えられるほどコミュニケーションが取れるようになったのは、大きな成長だと実感しています。
――学校に通っていた時の簡単な1日のスケジュールを教えていただけますか?
7:00 | 起床 |
7:30 | 朝食 |
8:00 | 家を出発 |
8:45 | 学校到着 |
9:00 | 授業開始 |
12:00 | 学校終了(10:30から15分の休憩) |
17:00 | 仕事 |
午前中は学校で、午後に仕事があるときは17:00から働いていました。それまでは学校で自主勉強をしたり、ソーシャルプログラムに参加していました。
仕事がない日は、友達と公園やパブに 行ったり、図書館で勉強したり、近くの美術館巡りやロンドン観光をして過ごしていました。

――英語力の向上以外で学校に行ってよかったなと思う点はありましたか?
やはり、多国籍な友達ができ、コミュニティが広がった点です。
韓国の友達は、同じくワーキングホリデー(YMS)で来ている子が多く、同じ境遇の中で情報交換や近況報告をしあったり、互いに助け合っています。学校が終わってからもイギリスに残る子が多いので、一緒に遊びに行ったり、旅行の計画を立てたりしています。
学校が終わり、それぞれの国へ帰ってしまう子もいましたが、さまざまな国の友達ができたのは学校に通ったからこそだと感じています。連絡を取り合っている子もいるので、また会えたら嬉しいなと思っています。
――2ヶ月間のホームステイ生活はいかがでしたか?
正直、ホームステイは不安でしたが、お世話になったホストファミリーが本当に素敵な家族で、とても良くしていただきました。
また、お家もすごく素敵で、あっという間の2ヶ月でした。夏の陽が長いときには、ガーデンで一緒に晩酌しながら私の家族の話を聞いてもらったり、ホストファミリーの話を聴かせてもらったり…。
その日の出来事や次の計画など、ロンドンでの生活を気にかけてくれて、私の拙い英語を汲み取ってもらい、学校以外でも英語を話す機会が多く、とても良い環境でした。
ディナーで出してもらった赤ワインが美味しくて、ホストマザーにどこで買ったのか?とすごく気に入ったことを伝えたら、毎晩出してくださり、ホームステイを退去する際には「赤ワイン、あなた好きだよね?」と持たせてくれました。
退去時には寂しすぎて大号泣したのを今でも鮮明に覚えています。
学校が終わったタイミングではホームステイ先を出ていたのですが、卒業祝いのメッセージと共に「また遊びにおいで」と連絡をいただいたので、仕事が落ち着いたタイミングで遊びに行こうと思っています!

家探し・仕事について
――次の家探しは順調に見つけられましたか?また、どのように探されましたか?
私はMixBという日本人向け掲示板をメインに探しました。
なんとか自分の納得する家を見つけることができましたが、簡単に見つかるものではないと聞いていて、本当にその通りでした。
連絡が返ってこないことはもちろん、良いな!と思った物件でもすでに入居者が決まっていたり、入居のタイミング次第で別の人が優先されたり、内見後に入居希望の連絡をしたら数分前に他の入居希望者から既にデポジットが支払われており、先を越されたり…などなど。
ロンドンでの家探しは、日本 よりもスピード感と決断力を持って臨むことを強くお勧めします。
――お仕事についても少し教えてください。渡航後、いつ頃からお仕事探しを開始されましたか?また、お仕事が決まるまでにどれくらいの時間がかかりましたか?
渡英後2週間目で新しい家と仕事のアプライを同時に進めました。
日本滞在時にCVを作成していたので、学校近くの日本食レストランやカフェ、小売店にCVを添付しメールを送りました。
いくつかのレストランで面接とトライアルを受け、アプライから3週間ほどで仕事が決まり、渡英して1ヶ月後から仕事をスタートさせました。
今後の予定を教えてください
学校を卒業し、時間にも余裕があるので、仕事時間を増やし、稼ぎながら月に1回のペースで旅行に行きたいと思っています!
もともとファッション関係の仕事をしていたので、VISAの期限が1年以上あるうちにファッション関係の仕事に就けたら良いな〜とぼんやり考えています。
また、確定ではありませんが、ロンドン外の地域にも興味があるので、1年後は他の都市に住むことも視野に入れています。

――これからワーホリを考えている人にアドバイスをお願いします!
実際に渡英するまでは、治安って平気なの?家は見つかるか?仕事はできるか?語学力ってどの くらい必要なの?物価高いよね?など不安はあると思います。
私もその1人でした。
実際渡英してみて不安が無いといったら嘘になりますが、それよりも新しい発見や楽しさ、充実度の方が大きく勝っています。
日本と同じ感覚ではありませんが、基本的なことさえ気をつけていれば安全な街ですし、仕事探しや家探しは行動量とやる気次第でどうにでもなります。誰でも海外生活の権利を得られるYMSという制度を使えるのは30歳(31歳の誕生日まで)と期限があります。
少しでも興味があるのであれば、挑戦する事に大きな意義があると思っています。
あの時行っておけば良かった、、と後悔のない選択をしてください。
留学経験をプラスにするのもマイナスにするのも、あなたの現地での行動次第です!!!
この2年間、"あの時イギリスに行って良かったな"と思える経験を積んでいきたいと思います!!
最新情報を受け取ろう!
- 安心のビザ申請サポート
- イギリス留学お役立ち情報を配信
- 留学カウンセラーと無料で相談できる