- イギリス留学
イギリス留学・YMS(ワーホリ)のNHSと保険加入について
海外渡航時の海外旅行保険の加入は悩ましい問題の一つです。保険は内容自体が難しい上に、保険料も安くはありません。本記事では、海外旅行保険の加入を検討する第一歩として、イギリスの医療事情と日本との違いについて簡単に説明します。
目次
イギリスの医療事情
- イギリスの医療制度NHSとは
- プライベート医療の特徴・料金
- NHSの保険料
イギリス留学に海外旅行保険の加入は必要?
- 6ヶ月以内の短期留学
- YMS(ワーホリ)・学生・大学院など
海外保険を選ぶときのポイント
- 海外保険の料金
- キャッシュレス・メディカルサービスの確認
留学保険のおすすめ保険会社
- 東京海上日動
- ジェイアイ傷害火災
まとめ
新しい時代の留学では、ご自身のプランにそってLINEでかんたんにお見積りをすることができます。また、ご相談・お困りごともお気軽にご質問ください。
イギリスの医療事情
日本では、内科、眼科、皮膚科・・と症状に合わせて気軽に専門医に診てもらうことができます。しかし、イギリスでは医療システムが日本とは異なります。
まずはGP(General Practitioner)といわれるかかりつけ医を受診し、必要に応じてGPが専門的な病院を紹介するというシステムとなっています。そのため、住民は近隣のGPに登録をしておき、何かあった場合にはまず登録のGPで受診します。日本のようにすぐに専門医に診てもらうというシステムではありません。
イギリスの医療制度NHSとは
イギリスにはNHS(National Health Service:国営医療制度)という住民に無料で医療サービスを提供する制度があります。NHSの保険料を納めている場合、医療費は原則無料です。ただし、処方薬の購入や歯科治療は自己負担。
医療費は無料ですが、診療を受けるまでの時間が長いというデメリットがあります。GPでの受診には予約が必要です。予約が取れたとしても早ければ数日後ということが常態化しています。
とある医誌では、「日本人駐在員の2/3はGP登録をせずにprivate医療機関を受診している実態がある.」と述べられています。
出典:高屋潔.英国の医療事情ー医療費タダは天国かー. 仙台市立病院医誌. 2010, 30, p.95-100.
プライベート医療の特徴・料金
NHSとは別に、プライベートクリニックを受診することも可能です。全額自己負担にはなりますが、直接専門医に診てもらうことができます。GPを通さなくても良い、NHSよりも待ち時間が少ないといったメリットがあります。また、日本語が通じる日系のクリニックもあります。ただし、一般的に診療費は高額です。海外旅行保険に加入している場合、プライベートクリニックでの受診も補償の対象となります。
NHSの保険料
6ヶ月以上滞在する場合はNHSの保険料を支払わなければなりません。
ビザ申請時にIHS(Immigration Health Surcharge)として、NHSの保険料の支払いが求められます。NHS保険料は年間£470です。(日本円で約75,000円、2022年5月時点)
イギリス留学に海外旅行保険の加入は必要?
イギリス留学をする上で、海外旅行保険の加入が義務化されているわけではありません。しかし、海外旅行保険に加入していれば、万が一の際に日本と同じように医療サービスを受けることができます。
6ヶ月未満の短期留学
6ヶ月未満の短期留学の場合、NHSに加入することができません。医療サービスを受けたい場合はプライベートクリニックを受診することになります。無保険での渡航とならないよう、海外旅行保険の加入を強く推奨します。
YMS(ワーホリ)・学生・大学院など
YMS(≒ワーキングホリデー)や6ヶ月以上滞在の学生ビザの場合はNHSに加入しなければなりません。そのため、海外旅行保険の加入は別で検討が必要です。しかし、英語での受診が不安な方や、いつでも安心して病院を受診したい方は、海外旅行保険の加入を考えられると良いでしょう。
海外旅行保険を選ぶときのポイント
海外旅行保険は、日本を出国する前に加入する必要があります。イギリスへ渡航後に日本の保険に加入することはできません。
海外旅行保険の保険料
海外旅行保険に加入する場合、1年間の保険料の目安は15万円〜20万円です。ケガをしてしまった場合や病気になってしまった場合の医療費の補償に加え、他人への賠償責任を負った場合の補償や身の回り品の補償まで、幅広い補償があります。どのような補償を求めるかによって保険料は変わってきます。
キャッシュレス・メディカルサービスについて
海外旅行保険には、キャッシュレス(病院での自己負担なし)で治療が受けられるサービスが付帯されています。事前に保険会社へ連絡をすることで、病院の紹介、予約の手配、支払いまで、サポートをしてくれます。
留学保険のおすすめ保険会社
東京海上日動火災保険株式会社
東京海上日動は、日本の損害保険会社の中でもトップクラスの規模です。万が一の際の対応も安心です。海外旅行保険においても、留学生、ワーホリでの渡航者、企業の駐在員まで幅広く取り扱っています。
ジェイアイ傷害火災保険株式会社
ジェイアイ傷害火災保険は、JTBとAIGの合弁会社です。旅行保険を中心に取り扱っており、現地での窓口として「Jiデスク」を各地域に設置しています。(日本人の渡航先の86.4%をカバー)
まとめ
イギリスの医療事情と海外旅行保険について説明しました。すぐに受診したくてもできないイギリスの医療システムは、気軽に病院へ行くことができる日本人にとってストレスを感じるかもしれません。ましてや住み慣れた国ではないため、万が一の際に不安なく病院を受診したいという方は多いはず。海外旅行保険に加入することは、いつでも安心してすぐにクリニックを受診できるファストパスを購入することともいえるでしょう。
お客様からのお問い合わせ・お見積もりのご依頼を随時受付しております。ご相談・お困りごとがございましたら、LINEでお気軽にお問い合わせください。
イギリス留学最新情報を発信中
当サイトを運営するthe gap株式会社は
イギリス留学に強い留学会社です。
留学・語学学校の手続きを
無料でサポートしています。
まずはLINEでお気軽にご相談ください。
