
ロンドンでワーホリをするための理想の準備とは?|イギリスYMS
ロンドンでのワーキングホリデーを夢見るみなさん。「ビザを申請するか悩んでいる」「今年で仕事を辞めて来年には」という方もいるでしょう。有意義な2年間のワーホリ生活を送るため、理想の準備についてご紹介します。

新しい時代の留学は、
留学のサポートをすべて無料で提供しています。
最新情報を受け取ろう!
- 安心のビザ申請サポート
- イギリス留学お役立ち情報を配信
- 留学カウンセラーと無料で相談できる
ロンドンワーホリの魅力
筆者は2年間のワーホリ期間を含め、約3年半をロンドンで過ごしました。まずは、ロンドンワーホリの魅力についてお伝えします。
英語圏での生活
当然ですが、英語圏での生活 です。今後ますますボーダレスが進み、世界の共通言語である英語の重要性は必ず高まります。
・高まる英語の重要性
・生活の中に英語
・多様性の社会
生活の中で自然と英語が聞こえてくる環境は、日本では味わうことができません。また、様々な国や人種の人々が集まる多様性も魅力です。
自由な2年間
その中でも、イギリスでのワーホリが人気を集める理由は2年間という期間でしょう。他の英語圏のワーホリ受け入れ国では、期間が1年間の国が多く、どうしても出来ることに制限があります。
イギリスのワーホリは2年間が確約されるうえ、労働面でも制限はほとんどありません。語学学校に通うことも当然可能です。
・期間の長さ
・労働の自由
・人生の分岐点
今の自分を変えたい、新しい環境に飛び込みたい、というあなたにとって、ロンドンワーホリは人生の重要な分岐点となるでしょう。
魅力あふれる街
ロンドンは、その街並みだけ見ても大きな魅力があります。ビックベンやロンドンブリッジや博物館など、歴史・文化的な建造物は多数点在し、一方で近代的なビル群が広がる地区もあれば、街の中心地に巨大な公園があったりします。
テレビで見たあの街並みを自分の足で歩く。このチャンスを逃す手はありません。
・美しい街並み
・便利な交通網
・なんでも手に入る大都市
また、市内の隅々まで交通網が張り巡らされています。街中にはユニクロや無印良品をはじめ、日本人にも馴染みのある店舗があり、買い物や食事に困ることもありません。東京23区内と同じレベルで便利な街です。
必要な準備
そんな素晴らしい魅力溢れるロンドンですが、有意義なワーホリ生活を過ごすためにはしっかりとした準備が必要です。
費用面
残念ながら、現在は過去数年で最高レベルの円安が進んでいます。執筆時点で1ポンド=約190円(2024年2月)。筆者が渡英した約4年前は1ポンド=135円ほどでした。まずは、しっかりと金銭面での準備が必要です。
ポンド | 円 | |
---|---|---|
ビザ申請費用 | £298 | 約5万5,000円 |
保険料(2年間) | £1,552 | 約29万円 |
航空券(片道) | £800 | 約15万円 |
語学学校(3カ月) | £2,850 | 約54万円 |
ホームステイ(3カ月) | £2,400 | 約44万円 |
雑費(食費など・最初の3カ月) | £1,500 | 約28万円 |
合計 | £8,050 | 約175万円 |
(£1 = 185円で計算)
ざっと挙げただけで、約175万円の準備が必要ということが分かります。
ただ、ワーホリビザなら就労が可能です。仕事が見つかりさえすれば、問題なく現地の収入で生活することができます。
ビザ申請費用などの詳細についてはこちらをチェックしてください。
英語力
さて、英語力です。ワーホリに行くほとんどの人が、「英語を話せるようになりたい」「将来的に英語を使って仕事がしたい」と思っているはずです。

上記画像を参考に、まずは渡英前に最低でもB1レベル、可能ならB2レベルの英語力を目指しましょう。詳しくは記事の後半で解説します。
家・住むエリア
家探しや住むエリアも重要です。しかし、海外に住んだ経験のない人が、渡航前に現地で住む家を見つけるのは困難です。
ただでさえ、ロンドンでは家賃が高騰しており、条件の良い家を見つけるのは非常に難しくなっています。
まずは住む家を確実に見つける必要があります。3カ月の語学学校とホームステイを一緒に申し込むのがコストパフォーマンス的にも間違いありません。
学校に通うならなるべく中心地
その上で、学校に通うなら最初はなるべく中心地、最低でも3ゾーン内で家を探せるように頑張りましょう。
