• 今日からネイティブ英語
最終更新日:

「まだ」って英語で?stillとyetの違い|英語の細かい違い

英語で「まだ」ってなんていう?「まだ」は英語で「still」と「yet」で表します。しかし、この2つにも違いがあるので使い分けが必要です。「still」と「yet」の違い・使い方を解説します。しっかり理解して上手く使い分けましょう。

簡単で今日からすぐ使える英会話フレーズを紹介する連載「今日からネイティブ英語」。ライターのTOYAさんが運営するInstagram「TOYA / 英語学習モチベーター」では、”学校では教えてくれない英語表現”や”実践率100%の瞬間英作文”を毎日配信中。

  1. 目次

  2. 「まだ」って英語でなんていう?

  3. stillとyetの違いとは?

  4. stillの意味・使い方

  5. yetの意味・使い方

  6. 「まだ」の文の使い分け

「まだ」って英語でなんていう?

みなさんは、「まだ」を英語で何と言いますか?

英語では、stillyet「まだ」という意味を表します。しかし、この2つにも違いがあるので、使い分けが必要です。この二つのニュアンスの違いを正しく説明できるようになりましょう!

stillとyetの違いとは?

まずは結論。

stillは、「まだ(ずっと)〜している」というように、ある動作が継続していることを表します。

yetは、「まだ〜していない」というように、ある動作が未完であることを表します。yetは、基本的に否定のニュアンスを表すので、よくnot ~ yetというようにnotをセットで付け加えます。実際の例文をみてみましょう。

A : He is still watching TV.
「彼はまだテレビをみている」

B : He hasn't finished his homework yet.
「彼はまだ宿題を終わらせていない」

Aは、「ずっとテレビをみている」というように、その動作が継続していることを表します。Bは、「まだ宿題が終わっていない」というように、その動作が未完である、もしくは手すらつけていないことを表します。

stillの意味・使い方

stillは、「まだ〜している」というように「以前の状態が続いている」ことを表します。「いまだに〜している」「依然として、相変わらず」というニュアンスを持ちます。

基本的には、be動詞なら後ろ一般動詞なら前stillを付け加えます。

I still work at the company.
「私はまだその会社で働いている」

その会社で働いていた以前の状態と比べて、現在もその状態は変わっていないことを表現していますね。

yetの意味・使い方

yetは、「まだ〜していない」というように「いまだに行われていない」ことを表します。ネガティブなニュアンスを含むので、否定文で使うのが基本です。語順としては、yetは文末に付け加えます。

また、stillの否定文(still not)の違いも整理しておきましょう。still notは、「〜していない状態がいまだに続いている」というように、単純に「〜していないこと」が継続していることを表します。yetは、「(しないといけないのに)いまだに〜していない状態である」ということを表します。

A : I still haven't found a job.
「私はまだ仕事を見つけていない」

B : I haven't found a job yet.
「私はいまだに仕事を見つけていない」

Aは、以前から仕事を見つけられていない状態が続いていることを表しています。Bは、シンプルにいまだに見つけていないことを表しています。Bの方が、よりネガティブなニュアンスで、よりしないといけない義務感を含む表現ですね。

「まだ」の文の使い分け

ここまでで、stillyetの違いをしっかり理解できましたか?最後にまとめとして、これら二つの例文を通してポイントを整理しましょう。

He is still sick.
「彼はまだ病気なんだ」

He hasn't arrived here yet.
「彼はまだここに到着していない」

still「以前から〜していなくて、現在も〜してない状態」
yet「もう〜してもいいはずなのに、いまだに〜していない状態」

このように、stillyetには大きなニュアンスの違いが存在します。ポイントをしっかり理解して、正しく使い分けられるようにしましょう!

関連記事