英語大百科〜ことばの海へ〜

英語大百科ことばの海へ

まだ見ぬ
無数のことばが遊ぶ
冒険の海へ、いざ
323現在のことば数

英語大百科の世界

「英語大百科」はそれ自体緻密に編まれた学習システムであり、みなさんの学びを手助けする案内人でもあります。

見出し語はさしずめ海に浮かぶ無数の島。

その周りは冒険と不思議に満ちた「ことばの海」。

船を降りて島内を探検するもよし、新しい発見を求めて海に潜るもよし。

乗船も下船も自由、島が気に入れば長期滞在も自由です。

気分の趣くままに振る舞って下さい。

旅を続けている限り、そして好奇心と探求心を失わない限り、必ずやあなた自身の大百科が編み上がっていくはずです。

監修者よりのご挨拶 >
英語大百科で英語の楽しさを発見

英語大百科の最新の単語

英語大百科で英語の楽しさを発見
nephew

甥(おい)

He is my nephew. = I am his ( ). ( )に入るべき語は?

king

the King of Watersと呼ばれる川は?

queen

女王

女王アリ—英語にすると?

husband

A good husband makes a good wife. 和訳してみましょう。

wife

his ex-wife —これ、どんな意味?

girl

女の子

女子校を英語で綴ってみましょう

boy

男の子

Boys will be boys. このことわざの意味するところは?

woman

a handsome woman —どんな女性でしょう。

man

成人男性

a man-made man —これ、何者?

sister

姉妹

姉妹都市を英語で言うと?

英語大百科の単語ランク

ランクを選択して単語を見つけよう

「英語大百科」では、「ヨーロッパ言語共通参照枠」(通称CEFR)の6段階区分に準じて作成した基準表に従ってC2~A1の記号で表しています。

英語大百科のカテゴリー

好きなカテゴリーを選択しよう

Miscellanea(雑)
Miscellanea
Heavenly Body(銀河系)
Heavenly Body
銀河系
Things to Wear(衣類)
Things to Wear
衣類
Life(暮らし)
Life
暮らし
Matter(物質)
Matter
物質
Landform(地形)
Landform
地形
Place Name(地名)
Place Name
地名
Tools(道具)
Tools
道具
Weather(気象)
Weather
気象
Body & Disease(体と病気)
Body & Disease
体と病気
Food & Drink(飲食物)
Food & Drink
飲食物
Plants & Animals(動植物)
Plants & Animals
動植物
Activity(活動)
Activity
活動
Time(時)
Time
Fiction(虚構の世界)
Fiction
虚構の世界
Feeling(感じ)
Feeling
感じ
Abbreviation(略語)
Abbreviation
略語
People(人々)
People
人々

イラストに込めた思いIllustration

たくさんの「ことば」のモチーフ達が、この海の中に隠れています。

海の中に潜る3人の子供達のように、イラストを見る人たちもまるでことばの海の中を探検しているような、そんなイラストを描きました!

どんなことばたちがいるのか、そのことば達はどういう由来なのか、ぜひ楽しんで探してみてくださいね。

英語大百科の絵を描いた人Illustrator

ならの|英語大百科イラストレーター
イラストレーターならの

幼児教育を専攻後、1年の保育士勤務を経て現在フリーランスとして活動しております。やさしい青と子どもを描くことが好き。何度も繰り返し見たくなるような絵作りを心がけています。

https://nara-lalana.com

英語大百科の監修者Navigators

山田雄一郎|英語大百科監修者
ナビ1号山田 雄一郎

広島大学教育学部大学院修士課程修了。もと広島修道大学教授。主な著作:「言語政策としての英語教育」(渓水社)、「英語教育はなぜ間違うのか」(筑摩書房)、「日本の英語教育」(岩波書店)、「外来語の社会学」(春風社)、「英語力とは何か」(大修館書店)、「小学生からの英語絵辞典」(研究社)、「英単語QUEST 2000」(学研プラス)

佐伯一行|英語大百科監修者
ナビ2号佐伯 一行

英語能力テスト開発研究所(IQELT)代表。京都外国語大学専攻科修了。中学校英語教師、学習塾経営、日本英語検定協会顧問、大学非常勤講師、東京書籍顧問、IELTS公式テストセンター顧問を歴任。英語に関する各種研究会の企画運営を通して英語教育界に広く知己を得る。米国、イギリス、フィンランド、シンガポール、中国、韓国などでの学会や研究会への参加を重ねる。