Fiction虚構の世界
英語大百科カテゴリー

Fiction
虚構の世界

Fiction(虚構の世界)カテゴリーの最新の単語

inferno

地獄の語源

ラテン語由来の語で原義は「陰」「低い領域」。 英語ではhellで地獄を意味するのが一般。 形容詞infernal(極悪の、地獄の、ひどい)はthe infernal regions(冥土、冥府)、an infernal nuisance(この上なく迷惑なもの)のように応用。 イタリアの詩人Dante(1265-1321)の『神曲』(英題:Divine Comedy)は地獄篇(The Inferno)で始まる三部構成の叙事詩。 Divine Comedyを直訳して表題とした『神聖喜劇』(1978-80)は日本陸軍の不条理を描いた大西巨人の代表作。

heaven

天界の語源

ドイツ語のHimmelにあたる語。 詩では「空(sky)」の意味でも使われますが、通常は神々や天使たち(angels)が住まいする最も高い場所(highest place)、日本語の極楽に相当する宗教的想像の世界を指します。 対義語は言うまでもなくhell(地獄)ですね。 イタリアの詩人ダンテ(Dante Alighieri, 1265-1321)の大著『神曲(The Divine Comedy)』を友に地獄、煉獄、天国(paradise)と経巡るのも一興かと。 形容詞heavenlyは「天空の」「神々しい」の意味。

giant

巨人の語源

ギリシア神話に登場する怪力の巨人族Gigantesを起源とする語。 形容詞gigantic([ʤaɪgǽntɪk] 巨人のような、巨大な)ではギリシア語の綴りgiga-が現れます。 giga-(10億、無数の)はgigabyte(10億バイト)、でお馴染みですね。 旧約聖書に出て来るダビデ(David)に倒された巨人戦士ゴリアテ(Goliath)。 ガリバー旅行記の巨人国。 英国の民話「ジャックと豆の木」(Jack and the Beanstalk)に登場する雲の上の巨人。 あなたの記憶に残るgiantは?

monster

怪物の語源

monsterはmonitor(監視する)と姉妹関係にある語で、どちらも「警告する」を意味するラテン語monereに由来します。 monsterが巨大で奇怪な(monstrous)姿で人前に現れるのは神の警告と考えられていたようで、いつしかmonument(記念建造物)を建てそれを長く記憶に留めることが習慣となりました。 よく耳にするdemonstration(論証、実演宣伝、デモ)にもmonsterが隠れていますから、時には耳目を傾けることが必要なのかも。

legend

伝説の語源

聖人の人生譚(story of a saint’s life)延いては読まれるべきもの(things to be read)— これがlegendのもとの意味。 ラテン語legere(読む、集める、選ぶ)由来の語で、関連語にはlegendary(伝説的な)、legible(読みやすい)、illegible(読みにくい)、elegant(上品な)、college(大学)等々。 変化形-lect, -ligまで加えればcollect(集める)、intellect(知性)、lecture(講義)、intelligent(知能の高い)、diligent(勤勉な)と実に多彩、目の回りそうな連係プレーです。

ghost

幽霊(ゆうれい)の語源

原義は「恐怖 terror」とされるが正確には不明。 ドイツ語Geist(霊魂 spirit、幽霊 ghost)につながる語。 幽霊のほか、幻影などぼんやりしたもの、実体のないものを指すときに使われます。 ghost story(幽霊話)、ghost company(実体のない会社)、ghost town(廃墟と化した町)、ghost writer(代作者)— いずれも実の姿の見えない幽霊のような(ghostly)存在ですね。 Holy Ghostはキリスト教三位一体説における「聖霊」を指す言葉。

dragon

の語源

dragonはギリシア語drakon(蛇 serpent)から英語にたどり着いた語。 竜はもちろん仮想の生き物ですが、神話伝説では花形的存在です。 Harry Potterシリーズの脇役Draco Malfoy、実在の人物ではエリザベス1世から騎士(knight)の称号を与えられた海賊Captain Drake— DracoもDrakeも蛇の目を持つ竜の化身です。 化身と言えばトンボもそうかも。 トンボは英語でdragonflyですが、「飛ぶ棒」と「飛ぶ蛇」では想像の世界もがらりと変わります。

英語大百科の単語ランク

ランクを選択して単語を見つけよう

「英語大百科」では、「ヨーロッパ言語共通参照枠」(通称CEFR)の6段階区分に準じて作成した基準表に従ってC2~A1の記号で表しています。

英語大百科の監修者Navigators