Fiction(虚構の世界)
英語大百科カテゴリー
Fiction
虚構の世界
Fiction(虚構の世界)カテゴリーの最新の単語
ghost
幽霊(ゆうれい)の語源
原義は「恐怖 terror」とされるが正確には不明。 ドイツ語Geist(霊魂 spirit、幽霊 ghost)につながる語。 幽霊のほか、幻影などぼんやりしたもの、実体のないものを指すときに使われます。 ghost story(幽霊話)、ghost company(実体のない会社)、ghost town(廃墟と化した町)、ghost writer(代作者)— いずれも実の姿の見えない幽霊のような(ghostly)存在ですね。 Holy Ghostはキリスト教三位一体説における「聖霊」を指す言葉。
dragon
竜の語源
dragonはギリシア語drakon(蛇 serpent)から英語にたどり着いた語。 竜はもちろん仮想の生き物ですが、神話伝説では花形的存在です。 Harry Potterシリーズの脇役Draco Malfoy、実在の人物ではエリザベス1世から騎士(knight)の称号を与えられた海賊Captain Drake— DracoもDrakeも蛇の目を持つ竜の化身です。 化身と言えばトンボもそうかも。 トンボは英語でdragonflyですが、「飛ぶ棒」と「飛ぶ蛇」では想像の世界もがらりと変わります。
英語大百科の単語ランク
ランクを選択して単語を見つけよう
「英語大百科」では、「ヨーロッパ言語共通参照枠」(通称CEFR)の6段階区分に準じて作成した基準表に従ってC2~A1の記号で表しています。
英語大百科のカテゴリー
好きなカテゴリーを選択しよう