よいは英語で?
語源も知ってる?
good
よい
good(よい)の語源
原義は「適切な fitting, suitable」。
better(比較級)、best(最上級)と不規則変化。
副詞はwell(上手に、適切に、よく)で対義語はbad(悪い)。
goodwife(主婦)、goodman(主、家長)、goodwill(好意、親切、[商業]のれん、営業権)、goods(商品)などはgoodを軸とする関連語。
goodを用いた諺(ことわざ)を3つ:
A good beginning makes a good ending. 始めよければ終わりよし
Good fences make good neighbors. よい(=適切な)垣根はよい隣人を作る
The goods die young. 善人は若死にする
good(よい)の単語ランク
A2Basic Level
A1
A2
B1
B2
C1
C2
自分の家族、買い物、仕事などの身近な事柄についてごく一般的な表現を理解し、説明するのに求められる語。
参考指標
英検2級TOEIC 700+
英語大百科の単語ランク
ランクを選択して単語を見つけよう
「英語大百科」では、「ヨーロッパ言語共通参照枠」(通称CEFR)の6段階区分に準じて作成した基準表に従ってC2~A1の記号で表しています。
good(よい)の単語カテゴリー
Feeling
感じ
英語大百科のカテゴリー
好きなカテゴリーを選択しよう
英語大百科の監修者Navigators
- 英語大百科
- Feeling カテゴリー
- よいは英語で?語源も知ってる?