毛は英語で?
語源も知ってる?
hair
毛
hair(毛)の語源
髪はもちろん、胸毛(chest hair)や陰毛(pubic hair)などの体毛一般を指す語。
1本(a hair)、2本(two hairs)と数える場合を除き、通常はhairで特定部の毛全体の意味。
haircut(散髪) hairbrush(ヘアブラシ) hairdresser(美容師) hair drier(ヘアドライヤー) hairline(毛の生え際)と、私たちの周りは毛だらけ。
hairpiece(部分的な入れ毛)やwig(かつら)はbald(はげた)部分を隠す常套手段。
hairy(毛深い)にはa hairy exam (難しい試験)、a hairy adventure (危険な冒険)のような使い方もあります。
hair(毛)の単語ランク
A2Basic Level
A1
A2
B1
B2
C1
C2
自分の家族、買い物、仕事などの身近な事柄についてごく一般的な表現を理解し、説明するのに求められる語。
参考指標
英検2級TOEIC 700+
英語大百科の単語ランク
ランクを選択して単語を見つけよう
「英語大百科」では、「ヨーロッパ言語共通参照枠」(通称CEFR)の6段階区分に準じて作成した基準表に従ってC2~A1の記号で表しています。
hair(毛)の単語カテゴリー
Body
体
英語大百科のカテゴリー
好きなカテゴリーを選択しよう
英語大百科の監修者Navigators
- TOP
- 英語大百科
- Body カテゴリー
- 毛は英語で?語源も知ってる?