文房具は英語で?
語源も知ってる?
stationery
文房具
stationery(文房具)の語源
文房具がなぜstationery?
鍵はstationにあります。
動詞stationは「一定の場所に駐在する」という意味。
大抵の商売が市場(town market)や行商人(peddler)中心に行われていた中世ヨーロッパで、最初に店を構えて(stationed)いろいろな物を扱い始めたのが後の文具商人(stationer)だったのです。
なお、stationeryの-yは特定の「店」や「品物」を指す接尾辞で、bakery(パン屋:パン)やwinery(ワイン醸造所)などの-yと同じです。
stationery(文房具)の単語ランク
B2Survival Level
A1
A2
B1
B2
C1
C2
広範囲の話題についてネイティブ・スピーカー相手に一定の流暢さと自然さをもって不自由なくやり取りするのに求められる語。
参考指標
英検1級TOEIC960+
英語大百科の単語ランク
ランクを選択して単語を見つけよう
「英語大百科」では、「ヨーロッパ言語共通参照枠」(通称CEFR)の6段階区分に準じて作成した基準表に従ってC2~A1の記号で表しています。
stationery(文房具)の単語カテゴリー
Tool
道具など
英語大百科のカテゴリー
好きなカテゴリーを選択しよう
英語大百科の監修者Navigators
- TOP
- 英語大百科
- Tool カテゴリー
- 文房具は英語で?語源も知ってる?