線状降水帯は英語で?
語源も知ってる?
training
線状降水帯
training(線状降水帯)の語源
えっ、何で?
と思われるかも知れませんが、実は「列車 train」も「訓練する train」も「線状降水帯 training」も一蓮托生。
trainの原義は「引っぱって行く」で、そこから「列を成して進むもの」を表す用法が生まれました。
機関車(engine)が車両(cars)を引っぱって行くのが列車(train)なら、右向け右と従わせるが訓練(training)。
列を成して行進する積乱雲をtrainingと呼ぶようになったのもうなずけますね。
training(線状降水帯)の単語ランク
A2Basic Level
A1
A2
B1
B2
C1
C2
自分の家族、買い物、仕事などの身近な事柄についてごく一般的な表現を理解し、説明するのに求められる語。
参考指標
英検2級TOEIC 700+
英語大百科の単語ランク
ランクを選択して単語を見つけよう
「英語大百科」では、「ヨーロッパ言語共通参照枠」(通称CEFR)の6段階区分に準じて作成した基準表に従ってC2~A1の記号で表しています。
training(線状降水帯)の単語カテゴリー
Weather
気象
英語大百科のカテゴリー
好きなカテゴリーを選択しよう
英語大百科の監修者Navigators
- 英語大百科
- Weather カテゴリー
- 線状降水帯は英語で?語源も知ってる?